↑苗の様子 早春頃 芽吹き始め ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理
通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください
秋〜冬 紅葉中
日 照 寒冷地 日向
暖 地 日向
剪 定 伸びすぎて姿が乱れたら株元まで短く切ると、 再び芽吹き、姿が整う 冬に落葉したら、株元を少し残してカットしておく
増 殖 株分け 実生
春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中または花後剪定済み
消 毒 目立った病害虫はありません
肥 料 春か秋 必要に応じて
冬〜春 低温管理していますので こちら寒冷地では冬〜早春は地上部落葉中です 株元に冬芽が出ています
耐湿性 普 通 耐えますが 高温多湿が苦手です
耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます
■ イネ科 宿根草(耐寒性多年草 落葉性) ■ 学 名 : Chasmanthium latifolium 'River Mist' ■ 別 名 : チャスマンティウム ラティフォリウム(学名) 斑入り小判草、宿根小判草、西洋小判草 など ■ 花 期 : 夏〜秋 ■ 草 丈 : 90cm前後(生育後の高さで花丈も含む) ■ 耐寒性 : 強 ■ 耐暑性 : 強 ■ 日 照 : 日向〜やや半日陰 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 7.5〜10.5cmポット苗 ワイルドオーツの斑入り品種 まとまりの良い草姿で、春から夏は涼し気な斑が楽しめる 晩夏〜秋の穂にもストライプ状に斑が入り、白っぽく見える 和風のモダンな雰囲気があり、あらゆる庭をお洒落に演出できる 切り花、ドライフラワーにも 〜担当スタッフのコメント〜 数あるグラスの中でも、ワイルドオーツは是非おすすめしたいグラスです。 耐寒性、耐暑性に優れていて、日本中で育てることができますし、日向から半日陰まで対応できる順応性も持ち合わせています。 特におすすめのポイントは「草姿」です。茎が広がらず、直立するので、周囲の花に覆い被さることもなく、しゃきっと立ち上がり、穂だけが垂れ下がるので、混植など、他の植物との植栽に使いやすいです。 直立するので、狭い場所でも植えることができます。 増え方も、その場所で株が太くなるだけで、地下茎やこぼれ種で雑草化するようなこともありません。 本種‘リバーミスト’はその優秀なワイルドオーツの斑入り品種です。 ストライプ状に入る白い斑で、株がすっと立ち、穂の時期以外も観賞価値が高いです。 しかも穂も白っぽく、晩秋にはピンクに色が付き穂の観賞価値も高くなっています。 あらゆる植栽にアクセント的に利用でき、周年美しいカラーリーフとしても優れています。 グラスファンの方以外にもおすすめしたい優良種です。 生育の様子 夏頃から小判草に似た穂が出て、秋、冬に向かって徐々に茶色くなります。葉は秋に黄色く紅葉した後に落ちますが、穂は冬も残ります。こちら信州では冬に霜がついて、とてもよい風情を出し一層美しいです。 冬になると株元からトゲ状の冬芽がたくさん出てきますので、春までに冬芽を残し、茎と穂はすべて刈り取っておきます。 耐寒、耐暑性強く、乾燥、多湿にも耐え、悪条件下でも育つ、とても丈夫なグラスです。 ↑白い穂も美しい お届けする苗について(当店は寒冷地です)